夏色!! (JUN)
天候:晴れ
気温:33℃
水温:28℃
海況:南風やや強 波高 1,5m
皆さんこんばんは~
先日梅雨明けをした西表島は、一気に夏ムード全開です
海や空の色が夏色になってきました~
船の上からの景色も最高ですよ~
日焼けも気になるかもしれませんが、天気がいい日は是非、2階デッキからの景色をご覧ください
都会では味わえない景色、空気がありますから~
そんな本日は、大物希望船と、近場のんびり船に分かれて2隻で出港です
大物希望船は、心はオガンに向かっているんですが、それを阻むものが
そう、カーチバイ
昨夜から今朝にかけては、風も止み、オガンに行けそうな気を持たせときながら、出港する時間くらいから南風が強くなってきました
オガン行きはあえなく断念
崎山沖の根で2本潜ってきました
結果は・・・
イソマグロの群れ~~
50匹以上はいたそうですよ~
オガンには行けませんでしたが、イソマグロが見れて一安心ですね
オガンに行ける日はいつになることやら・・・
一方の近場のんびり船は、
1本目 Gスポットへ
以前からいるジョーフィッシュは、今日も元気に顔を出してました
ジャノメナマコをひっくり返すと、裏に住み着いているウミウシカクレエビを発見
カラフルで写真にとっても綺麗ですよね~
あまり動かないので、撮りやすいし、人気のエビです
そして、Gスポットの旬は、なんといってもこのアカネハナゴイ
今は、子供が増えて全体的にボリューム満点です
今日は天気もいいし、透明度もまずまずだったので、ず~っと撮っていたくなるほど綺麗でした
ジバニャンもアカネハナゴイに夢中
2本目は、崎山アザミへ
水深15mくらいから、リュウキュウイソバナが群生しているんですが、その周りにもアカネハナゴイが群れ群れです
潮に乗って、ウメイロモドキも100匹ほどでやってきました~
ウメイロモドキの青と黄色、鮮やかで大好きです
群れを見ると、ついついフロートで集めたくなっちゃいます
ちょび髭カクレクマノミは、まだまだ現役
僕が入社以前から住み着いているので、20年近くは生きていることになります
ちょっと髭模様が、薄くなってきた気がしました
まだまだ、元気にいてくれるといいですね~
ガレ場には、沖縄の三大高級魚のアカジンが何か岩の下の獲物を狙っているのか、ジ~っとしていました
普通はこんなに近づけないので、思わず寄って写真撮っちゃいました
おいしそうに見えるのは僕だけでしょうか
浅瀬は、サンゴがまだまだ元気です
深場のほうには、オニヒトデが発生してきているのんですが、浅いとこまで上がってこないように駆除しないとですね
3本目は、シークレットガーデンへ
潜ってすぐに、珍しくイトヒキアジの成魚がペアでウロウロ・・・
普段なかなか見ないので、ちょっと興奮しちゃいました
落ち着きを取り戻したところで、サンゴを堪能しに
3m以深の水温は27℃くらいで、水面付近は30度以上で温泉みたいでした
こんなにぬるいと、サンゴにも良くないですよね~
すぐ下は冷たいので、混ざってくれるといいのですが、まだ台風も来そうもないですし、水温上昇し、サンゴが白化しないか心配です
今のところは、浅瀬のサンゴも活き活きしてます
後半は、半シュノーケル状態でサンゴの一番きれいなところで癒されました
明日も、大物船とのんびり船に分かれて2隻で行ってきます
明日こそオガンへ行けるのか否か・・・
明日のブログもお楽しみに~~
うなりざきで毎年恒例の七夕祭りが今年も月
日に開催されます
下記アドレスは七夕祭りのお知らせです。
皆様のご参加お待ちしておりまーす